利便性の高い生活施設とやすらぎ感じる公園、
そして東京都心への交通アクセスなど、
快適なシングルライフやディンクスライフを
考えたとき、
光が丘はその答えとなる街です。
この街の一角、駅徒歩9分のロケーションに、
生活に感動を呼ぶステージが誕生します。
この街は、住む方それぞれに
豊かな暮らしを育む環境が形成されています。
駅前に広がる「光が丘IMA」は、
多くの専門店、飲食店、文化施設などが集中した
多機能複合型ショッピングセンター。
大型総合病院である練馬光が丘病院などの各種病院や、
公共施設、スポーツ施設も整っています。
光が丘IMAは、リヴィン光が丘店・イオン練馬店の2店を核テナントとし、約150店の専門店によるショッピングセンターをはじめとして、文化・スポーツ・業務・娯楽施設などを擁する多機能複合型の大規模施設です。
専門店街/[レストラン]11:00~23:00 [ショップ]10:00~21:00
LIVIN/[1F]9:00~23:00 [2F~6F]9:00~21:00
イオン/[B1F~1F]9:00~23:00 [2F~4F]9:00~21:00
※店舗により異なります
最寄り駅の「光が丘」駅からは、
新都心である新宿やファッショナブルな街の
青山一丁目・六本木などへもダイレクトです。
また、始発駅であるため、
朝の通勤時間でも座っての通勤が可能。
加えて本路線は全て地下を走っているため、
台風や大雪などの自然災害の影響を
受けにくくなっています。
「光が丘公園」は、
6ha以上の広大な面積に緑が広がる潤いの空間です。
園内にはスポーツ施設や、デイキャンプ場、
バードサンクチュアリーなどのアメニティスポットが豊富。
春には桜が咲き誇り、イチョウ並木においては晩秋に
黄金色のトンネルが生まれるなど、
四季折々に見所も多彩です。
シングルやディンクスにとって、
より心地よく住みやすい広さと空間レイアウトは何か。
その思いを限り無く追求した結果、収納を広く取り、
無駄なスペースをなくしつつ、
40㎡台の1LDKとなりました。
ゆったりとした落ち着きと共に、
暮らしやさも凝縮した住空間は、住む方それぞれに、
より豊かな都市生活のシーンを創造します。
ワンルームはもちろん、30㎡台の1LDKは居室面積を少しでも広く取るために収納スペースや居室面積が削られがちです。40㎡台は充実した収納にリビングや洋室の面積もしっかり取れます。
オートロック玄関や24時間セキュリティシステムを採用しています。その他にも玄関錠をダブルロックとするなど、女性も安心して暮らしていただける住まいです。
40㎡台で居室面積がしっかり取れているからこそ、ダイニングテーブルやL字ソファなどの家具もゆとりをもってレイアウトすることが 可能です。
30㎡台は居住空間の有効活用から壁付キッチンでワークスペースが狭くなりがちですが、40㎡台なら洗い物や料理も複数人分が一度に行えるゆとりを設けています。
お子様が独立して部屋数が無駄に余ってしまったり、戸建ての階段の上り下りが辛かったり、掃除が行き届かないなどの理由から40㎡台の新築マンションへ住み替えるシニアも増えています。
古く使いにくい設備から、段差が生じずフラットで歩きやすいバリアフリー設計やワイドスイッチやスライド収納などシニアでも使いやすい設備を取り揃えています。
お1人暮らし、お2人暮らしからシニアライフまで様々な暮らしの満足度に
応えることができます。
さらに、多種多彩なライフスタイルに応えられる40㎡台は、
住まなくなって賃貸・売買に出す際も高いニーズに
期待が持てます。
ご自身の住宅としてはもちろん、後々ご家族を住まわせたりと幅広い活用ができるのも魅力です。
○ お1人暮らしのマンション購入30m²と40m²どちらがいいの?
○ 50m²台や2LDK、本当に必要ですか?
○ こんなシニアの方にもオススメの物件!!
○ ライフスタイルの変化にも対応可能! 好きなインテリアも楽しめる!
外観は街並みにひときわの存在感を与える、洗練されたフォルム。ファサードは美意識を感じられるカラーコーディネイトを採用し、共用施設では雨に濡れない全戸分の屋内駐輪場も設置しました。また、それぞれの住まいは壁式構造を用いることで、柱型の出ないすっきりと使いやすい空間を実現しています。
デザインページへ